小堀球美子のひとりごと

NHK朝ドラについて

2021年5月17日

「おちょやん」が終わった。私はいつも、誰もいなくなった事務所でオンデマンドで視ていました。 通じて、ヒロインに困難が多く、しんどい展開でした。それでも、この作品が描きたかったのは人生の賛歌であったと思った。 人生つらいこ… 続きを読む NHK朝ドラについて

名前について

2021年5月13日

今日、裁判所で書記官様に、「こだま先生」と呼ばれた。 先日はやはり裁判所で、「こぼりたま弁護士」と呼ばれた。 小堀球美子を何処で区切ってどう呼ぶかだ。いろいろな趣向がある。 人生喜劇ですね。

卒業について

2021年4月26日

卒業の時期から少しずれてしまったけど、NHKのSONGSを視ていたら、斉藤由貴の「卒業」をやっていました。 若い頃の斉藤と、現在の斉藤の歌声を聞いたけど、年輪を感じました。由貴さんもいろいろあって、大人になって、そういう… 続きを読む 卒業について

むかし、について

2021年4月13日

コロナの前は、札幌とか、福岡とか、楽しい現場に行ったな。空港自体が楽しくて、千歳空港では温泉に入り、福岡空港では寿司やで舌鼓をうった。 コロナで、裁判所への移動もなくなった。数年前が、むかし、の出来事になった。 コロナの… 続きを読む むかし、について

ドラマについて

2021年4月6日

フジテレビ月9、イチケイのカラスを視た。荒唐無稽だな~あり得ない。 裁判官が実況見分したり、捜査したり、いち証人を所在尋問したり。 でも、少し、自分が法曹を目指した時の気持ちを思いだした。世間の一般的価値判断が、自分には… 続きを読む ドラマについて

奇跡について

2021年3月16日

朝方地震を感じて、飛び起きた。奇跡の星に生まれ、大地が揺れ動くのは、日常か、奇跡か考えた。 寅さんを見ていて、寅さんの映画と少しの時代のずれはあるけれど、同じ時代に生きたことが奇跡に感じた。 サザンも、ユーミンも、同じ時… 続きを読む 奇跡について

お湯の沸く時間について

2021年3月9日

お茶を飲もうと、お湯を沸かす時間のなんと長いことか。 普通に生活、仕事をしていると、5分10分などは、気にも留めない時間です。 でも、お湯の沸くのを待っている時間って長くないですか? お湯の沸く長い時間を楽しめる、余裕の… 続きを読む お湯の沸く時間について

尊敬する人について

2021年3月1日

人は易きに流れるもので、この意識が変わったのは、司法試験の受験生時代でした。 勉強仲間のMちゃんにノートを借りたところ、余白に「自分を律する」と書いてありました。 Mちゃんはとても優秀だったので、そんな人があえて自分を律… 続きを読む 尊敬する人について

「安住さん」について

2021年2月22日

TBSテレビの人気アナウンサー「安住さん」の発言に、はっとしたことがありました。 番組のスタッフがコロナにかかり、その経過をドキュメンタリーで報じていたとき。 「安住さん」がコーナーの終わりに、「番組に戻ってくることを待… 続きを読む 「安住さん」について

根性について

2021年2月18日

高校生の頃、高校野球を見ていて、3点差の試合など、満塁ホームランがでれば、逆転できると思って応援したものです。根性で、満塁ホームラン打てやと安易に思っていました。 書面仕事などしていると、あと三日間くら徹夜すれば、みんな… 続きを読む 根性について

年別に記事を探す

カテゴリー別に記事を探す

60分
初回相談
無 料
03-5956-2366受付 9:00〜18:00
土日祝は要予約