和解について
2011年9月9日裁判所では、裁判官はいつも和解を勧めます。訴訟の出だしから和解勧告されることもあります。 判決をもらっても100%納得する結果でないことが多く、早く和解で解決して、しぶしぶながらも納得した形で終わりにするという意味で、当… 続きを読む 和解について
裁判所では、裁判官はいつも和解を勧めます。訴訟の出だしから和解勧告されることもあります。 判決をもらっても100%納得する結果でないことが多く、早く和解で解決して、しぶしぶながらも納得した形で終わりにするという意味で、当… 続きを読む 和解について
旅程3日目は、乗馬の予定でしたが、あいにく前線の影響で雨が降り、計画は断念しました。 大沼には、小さな島がいくつもあって、その島々に橋が架けられているので、橋を渡って、睡蓮や野花を観察しました。 予定が変更になったので、… 続きを読む けがの功名について
イワギキョウという高山植物があります。 中部地方以北北海道の高山帯の岩隙や砂礫地に咲く桔梗に似た花です。 まるで、砂礫に張り付いて咲く様子で、駒ヶ岳の山頂には地面一面に咲いていました。 高山地帯でしか見ることの出来ない花… 続きを読む イワギキョウについて
6合目までは宿の車で送ってもらったので、その先はちょろいだろうと思っていました。下から見ると登山道は、緩やかな勾配が奥の方まで見渡せて、簡単に登れるようにも見えました。 実際登り始めると、思いの外勾配がきつく、すぐに息が… 続きを読む 北海道駒ヶ岳について
今年の夏休みも北へ行きます。つかの間3日間の短い休みです。 あまりお金をかけず、大沼湖畔の小さなホテルに宿泊し、駒ヶ岳に登る予定です。 駒ヶ岳という山は全国にいくつかあって、その名前の由来は、「駒」が馬を意味し、山が馬の… 続きを読む 夏休みについて
スポーツ選手の引退劇には、いつも切なさを感じます。全盛期のような力が出せない。その事態を30歳くらいの若さで経験しないとならない。 30歳というと人間としては、ようやく半人前、一番苦労の時を経て、働き盛りを迎える年齢です… 続きを読む スポーツ選手について
ロープウエーとリフトに乗って、天神峠まで一直線に上がりました。昔の登山者はこの距離もあるいたのだな。 天神峠自体、1500メートルのところにありますから、それなりに景色はよかったです。ここまでは、遠足気分、装備なしの観光… 続きを読む 谷川の尾根について
つづき 天神平の草原に咲いていたのは、高山植物の代名詞のニッコウキスゲとクガイソウ。ニッコウキスゲは大降りの花を、天神峠までの急斜面に広がる草原に密集して咲かせていて、お花畑の様相でした。クガイソウは天神尾根から降りてき… 続きを読む 高山植物について(3)
つづき 一の倉沢へ行く林道に咲いていたのは、タマガワホトトギス、ヨツバヒヨドリ。タマガワホトトギスの「玉川」はヤマブキの名所である京都の地名から来ていて、花びらがビロードのようで重厚感のある花です。ヨツバヒヨドリは本来8… 続きを読む 高山植物について(2)
夏の谷川岳は、高山植物の宝庫です。可憐な花たちが百花繚乱我こそと咲き誇っています。山の短い夏に子孫を残そうと懸命にけなげに咲く様は、見る者の心を打ちます。 今やロープウエーが出来、登山者だけでなく、多くの観光客が気軽に訪… 続きを読む 高山植物について