登山について
2011年5月18日先日御嶽山に登って、登山に目覚めてしまいました。山ガールファッションが流行していますが、おばさんなので、ファッションはともかく、頂きにあがり、ワーッと両手を広げて深呼吸するその瞬間に快感を覚えています。 すっかり山の魅力… 続きを読む 登山について
先日御嶽山に登って、登山に目覚めてしまいました。山ガールファッションが流行していますが、おばさんなので、ファッションはともかく、頂きにあがり、ワーッと両手を広げて深呼吸するその瞬間に快感を覚えています。 すっかり山の魅力… 続きを読む 登山について
咲きました!6つの蕾を持っているのですが、そのうち2つが咲きました。 なんだか前に咲いた花より成長して大きいみたい。 前に咲いていたときは、百花繚乱で、無数の花をつけていたのが、今回は6つという少数精鋭なので、その分1つ… 続きを読む 蘭の花について(2)
一昨年の末、お正月用に買ってきた蘭の花は、たくさんの花を付けて、私を楽しませてくれました。 そのうちに、花が散って、枝振りが寂しくなり、ベランダへと撤退してもらっていました。 最近では、週に一回水をあげるために、ベランダ… 続きを読む 蘭の花について
今年の連休は、いつもながらカレンダー通りでしたが、前半に伊豆長岡に、後半に御嶽山に行ってきました。 伊豆長岡では、ちょっと高級な庭園の付いた旅館に泊まり、御嶽山では民宿に泊まりました。 いずれも、天気は良かったものの、春… 続きを読む 連休について
まだまだ駆け出しのお姉ちゃん弁護士だった頃、私の心臓は弱く、いつもくよくよくよくよしていました。 おばさんになって、経験も積んで、とても精神力が強くなったと思います。たいていの不安も一日で解消されるようになりました。 私… 続きを読む 精神力について
4月24日(日)、板橋の近藤勇の墓前で、勇の144回忌法要が行われました。 勇のほか、隊士たちの法要も行い、勇の生家から勇の子孫がいらしていたし、京都の旧前川邸にお住まいの方もいらしていました。 驚いたのが、新撰組ファン… 続きを読む 144回忌について
温かい風に誘われて、通りを歩いてみると、桜が満開なのと同時に、いろいろな名もなき花を見つけます。 群がって咲いていて、上から見ると、まるで、花の絨毯。ひしめき合って咲いています。 今年は花見が自粛されるなど、桜の木も寂し… 続きを読む 春の花について
花粉症が猛威を振るっているようです。 私も実は、十数年前まで花粉症でした。大学受験の頃、鼻がむずむずするので、風邪だったら大変と思っていたところ、花粉症になったことが分りました。それから以降、花粉症の季節には、睡眠不足に… 続きを読む 花粉症について
杜甫は、「国破れて山河あり」と詠みました。今の宮城県の太平洋岸は、国は破れていないが、山河がない状態になっています。 国の秩序や日本人の拠り所となる日本の国は存在するけど、その基礎となる山や海は元の形を想像できないほどに… 続きを読む 山河について
震災があった3.11を記念にしようと思います。それは、この人知を超えた甚大な被害と、何も落ち度がないのに震災の被害にあった方の無念さをいつまでも覚えておかないといけないと思うからです。 桃の花は満開になりました。 このよ… 続きを読む 記念について