こぼちゃんについて
2009年12月21日読売新聞の朝刊に掲載されている漫画は、こぼちゃんです。実は私のあだなもこぼちゃんです。小学校の頃からそう呼ばれていました。 高校も大学も修習も、みんな友達はこぼちゃんと呼びます。 今日ブログのコメントに、匿名さんから、「… 続きを読む こぼちゃんについて
読売新聞の朝刊に掲載されている漫画は、こぼちゃんです。実は私のあだなもこぼちゃんです。小学校の頃からそう呼ばれていました。 高校も大学も修習も、みんな友達はこぼちゃんと呼びます。 今日ブログのコメントに、匿名さんから、「… 続きを読む こぼちゃんについて
昨日何かと話題の鳩山会館に行ってきました。中小企業家同友会の女性部の忘年会でした。 音羽通りに接して傾度のある坂を登ったところにある洋館です。夜だったので、全体像は分りませんでしたが、門を入るとすぐに長い坂でとても静か。… 続きを読む 鳩山会館について
昨日二回試験の発表があったという報を聞きました。二回試験とは、司法試験を合格し、所定の司法修習を受けた人が、最後に弁護士裁判官検察官になる前提として受ける試験です。いわば、司法研修所の卒業試験です。 最近は、この二回試験… 続きを読む 二回試験について
忙しいとブログも手抜きと思われるかも知れませんが、私の弁当を見よ! 昨晩久しぶりに「料理」しました。名付けて、ふりかけチーズまぜちらし寿司。何のことありません。冷蔵庫に何もなかったので、冷凍ご飯を解凍して、すし酢とふりか… 続きを読む お弁当について(3)
結局完成までに、1週間以上かかってしまいました。 先日ご紹介したビーズバッグがこんなふうに仕上がりました。 ちょっと、マットで特徴のない感じでしたが、蓋を付けて、華やかになりました。もちろん、中に入る小さなバッグ付きです… 続きを読む ビーズについて(9)
温暖化が叫ばれて、しばらく経ちました。本当にこのごろは、いつも暖冬で、冬の厚手のコートもあまり活躍しなくなっています。 私が高校生の頃は、毎年2月ころに東京に大雪が降り、高校受験や大学受験に影響が出たものです。自宅の窓も… 続きを読む 温暖化について
近頃、司法試験の合格者が増えて、修習生も増えました。時々、修習生と話す機会があって、修習期間が短くてきついとか、就職が大変だとか、二回試験が難しくなっているとかいろいろ心配があるようです。 思い起こせば、私の司法修習50… 続きを読む 修習生について
何事にも謙虚に、恐れを持つことは大事であると思います。 しかし、弁護士の仕事は恐れていては務まりません。この裁判に負けたらどうしよう、負ける裁判は避けて通ろう、そう思ったら仕事になりません。 謙虚であることと、怯懦でない… 続きを読む 恐れることについて
本当に久しぶりに、ビーズ製作を行いました。とは言っても、材料が枯渇していて、余っているものでつくりました(ないものでは作れませんが)。 若干色とデザインが単調です。今日夜には、中に入る小さなバックを作ろうと思っています。… 続きを読む ビーズについて(8)
今日、住まいの町会主催のお掃除がありました。掲題のようなものものしい作戦です。 午前9時に三丁目公園に集合し、10時半までお掃除しました。銀杏の葉を掃きましたが、後から落ちてくる銀杏の葉に「こら!」と言いながらがんばりま… 続きを読む 町会クリーン大作戦について