年末について
2019年12月23日年末は、裁判所が年内に解決を目指して発破をかけるので、事件が解決することが多いです。 よくよく考えると年内に解決する意味はどこにあるのか。 冷静に考えるとあまり合理性はないようです。 でも我慢、おいらも人間だからいろいろ… 続きを読む 年末について
年末は、裁判所が年内に解決を目指して発破をかけるので、事件が解決することが多いです。 よくよく考えると年内に解決する意味はどこにあるのか。 冷静に考えるとあまり合理性はないようです。 でも我慢、おいらも人間だからいろいろ… 続きを読む 年末について
福岡でお仕事をして深夜に帰ってきました。 こんなに歩数を稼いで、何になったのだろうというのが正直なところです。 耳障りの悪い意見こそきちんと聞かねば。 それは聞くのも苦しいけど、そこを真摯に受け止めることができるかが本当… 続きを読む 仕事について
そこはプロフェッショナルですから、まんべんなく仕事をします。 でも、どうしても、苦手な嫌な仕事があります。 分野的に苦手、相手方代理人が嫌い、内容がごちゃごちゃして収拾がつかない。 理由はいろいろですが、物理的にも遠く隅… 続きを読む 嫌な仕事について
仕事柄地方に出張と言うことはよくあります。昨日今日と福岡に行ってきました。福岡は、飛行機で行きましたが、新幹線でも行けます。決め手は、空港から裁判所が近いかでしょうか。 福岡は博多も地下鉄で2駅で空路行くことのメリットが… 続きを読む 出張について
NHK朝ドラで戦後に生き別れた妹と28年ぶりに邂逅し、フラッシュバックのように戦争で亡くなった母の残影が思い出されるという場面を映していました。 血は水より濃しですね。 私の仕事は、きょうだい間で争うなど親族間の紛争が多… 続きを読む 「血」について
ある相続の紛争で訴訟を提起したとき、ある会社の計算書類の開示を求める請求をくっつけて提起したら、裁判所に会社訴訟専門部東京地裁民事8部に配点替えすると言われてビックらこいちゃった。 関係者が重複するのでいいだろうと安易に… 続きを読む 会社法について
私には変なルーティンがあって、お正月休み、夏休みになると、風邪を引く、というのがあります。 今年の正月休みは年末年始都内のホテルで過ごしましたが、帰ってきて風邪を引き、熱を出しました。夏休みも後半旅行に出かけましたが、前… 続きを読む ルーティンについて
NHK朝ドラでヒロインが、育児と仕事の両立で悩んでいます。 私には子がないので、そのたいへんさは分かりませんが、いずれも犠牲にできないものが二つあって、それを両立するのはとても難しいですね。 私は、弁護士ではありますが、… 続きを読む 両立について
実は、借地権に特化したサイトも持っているんです。http://www.koborilaw-sp.com/ しばらく眠ったHPでした。 これをこのたび全面リニューアルする予定です。 その中で、事例を紹介するページがあるので… 続きを読む 借地サイトについて
借地権に関わる紛争の相談が増えています。 相続紛争に比べ、その割合は低いのですが、ニーズに応えようと、借地関係法令の勉強を改めて進めています。 借地法はその歴史は大正時代に遡るのですが、昭和16年の改正では、借地の上に借… 続きを読む 借地にかかる紛争について