およげたいやき君について
2019年7月18日仕事という終わりのない大海原に身を委ねていると、およげたいやき君の歌が耳に聞こえます。 毎日毎日僕らは鉄板の上で焼かれて嫌になっちゃうよ♪ たいやき君は、日常に嫌気がさし、海に逃げ出すけれど、結局は釣られて食べられちゃい… 続きを読む およげたいやき君について
仕事という終わりのない大海原に身を委ねていると、およげたいやき君の歌が耳に聞こえます。 毎日毎日僕らは鉄板の上で焼かれて嫌になっちゃうよ♪ たいやき君は、日常に嫌気がさし、海に逃げ出すけれど、結局は釣られて食べられちゃい… 続きを読む およげたいやき君について
週明け、事務所に来ると、貯まったメールの束を整理して見直し、準備書面等へのお客さんの指摘をチェックします。 いったん、全ての修正を済ませて、メール送信したら、お客さんとの面談や、裁判所に出廷など、昼間の作業が目白押しです… 続きを読む 長い一日について
言うまでも無く弁護士の扱う案件は、紛争事件なので、当事者間敵対します。 代理人である弁護士の書く書面も往々にして、きつーい文言がちりばめられます。 それでも限度というものがあります。時として、相手を威嚇したり、侮蔑したり… 続きを読む 弁護士の書面について
記者さんに、なにか特集を組むと聞かされていましたが、急遽記事になりました。
もう6月も中旬、一年の半分が過ぎてしまいます。 カレンダー上では、6月で半分だけれど、感覚的には、夏休みで半分、夏休みが終わると、あとは、年末に一気に進むという感じです。 いつも、半年先、一年先は先のことで、本当にその日… 続きを読む 季節について
金曜日は帯広に出張でした。 ちょうど金曜日だったので、高校時代の友人が後から来てくれて、土日は観光をしました。 農業体験で、アスパラガスを収穫しました。想像では、アスパラが所狭しと茂っていて、鍬を入れるのも掻き分けてを想… 続きを読む 収穫について
NHK朝ドラをオンデマンドで視ました。今日の回はヒロインが映画会社の採用試験に落第していました。 若い頃の苦労は買ってでもしろ、と言いますが、やはり落第はしない方がいいです。 私もよく落第しました。高校受験から大学受験、… 続きを読む 落第について
ドラえもんがのび太君に眠くならない薬を出してあげた回をよく覚えています。 一日がとても長くなって、のび太君は最初有意義に時間を使えると考えますが、次第に時間をもてあますことになります。そのうち、「暖かい布団で寝る。これほ… 続きを読む 眠くならない薬について
消滅時効にはその到来期限があり、控訴にも控訴期限があります。 実は、この期限間際が一番弁護士として緊張するのではないでしょうか。 オンザエッジの刹那。 オーバーだけど私はここに直面すると、自分の仕事がとても嫌いになり、直… 続きを読む 時効と控訴とについて
週刊エコノミスト2019年4月22日号