話し合いということについて
2018年6月26日当事者同士が紛争で、いったん話し合いを持つということがあります。 よく、相手に強く言って譲歩を引き出してくれと言われることがありますが、強く言おうが、弱く言おうが、相手に法的義務がない限りは、お願いにわたるということなの… 続きを読む 話し合いということについて
当事者同士が紛争で、いったん話し合いを持つということがあります。 よく、相手に強く言って譲歩を引き出してくれと言われることがありますが、強く言おうが、弱く言おうが、相手に法的義務がない限りは、お願いにわたるということなの… 続きを読む 話し合いということについて
事務所で夜遅く仕事をしていたら、父から電話がありました。サッカー日本が勝ったよ。 へー、世間ではサッカーなんてやっておるんだ、と調べたら、ワールドカップなのですね。コロンビアに勝ったとか。へーたいしたもんですね。 最近、… 続きを読む 世間について
人って弱いものですね。 何気ない他人の言動に悔しさを募らせ、別の機会にその他人を嗤うことで、溜飲を下げる、ということがあります。 溜飲を下げられた側の他人は、その機会にまた別に悔しさを募らせることになります。 仕事の場面… 続きを読む 溜飲を下げる
民法の相続法が改正されます。今国会に提出され、こういった法案で与野党意見の分かれることは、想定されませんので、成立する見込みです。 配偶者の居住権を創設し、自筆証書遺言の要件を緩和する、遺留分がもっぱら金銭的請求権になる… 続きを読む 相続法改正について
二泊の予定の北海道出張は無事に終わります。 仕事もしましたが、少し観光もしました。 ビール園でビールの歴史を観ました。どんな分野も先人の血のにじむような苦労がありました。 大通公園ではライラックがキレイに咲いていました。… 続きを読む 北海道について
札幌地裁室蘭支部に来ています。別々の2件の裁判です。 陽気がとても爽やか。 裁判所の玄関先の花がキレイです。 今日明日と二泊します。 北の大地の息吹きを感じて、帰ります??
当たり前のことですが、事件の処理に悩むことがあります。 理屈を通すべきか、情を重んずるべきか。 事件は相手のあることなので、相手を納得させる理屈がいる。でも、事件の当事者は生身の人間だ。 さあ、どうする。 学生の時、太宰… 続きを読む 新郎について
私の所属する相続支援隊が第二弾の書籍を出しました。 『不動産オーナーが知りたい 法人設立・生命保険による相続対策』中央経済社 今日その出版記念パーティがありました。 多くのお客さんに来ていただいて、ありがとうございました… 続きを読む 相続支援隊について
7月1日(金)午後8時から、NHK、Eテレ「団塊スタイル」に出演しました。 相続を話し合いで解決する、がテーマです。 相談者さんのご自宅にうかがうロケと、事務所内の撮影、それと、スタジオ収録を行いました。 相続問題を中心… 続きを読む NHKについて
今日の裁判所巡りはヘビーでした。 小田原から東京地裁へ、そこからまた東海道線で、川崎へ。 重たい記録を持っての移動なので、けっこう疲れました。 川崎からは自宅へ早めに帰ってしまいました。 地方へ行くときには、地方ならでは… 続きを読む 裁判について