会津について
2018年8月28日9月には、会津祭りに合わせて,会津に行きます。 いろいろと予習をしています。大河ドラマ「八重の桜」を見直したり、アマゾンで会津戦争の本を買ったり。 負けた戦いこそ、物語がある。 人は国が負けても生きていかなければならない… 続きを読む 会津について
9月には、会津祭りに合わせて,会津に行きます。 いろいろと予習をしています。大河ドラマ「八重の桜」を見直したり、アマゾンで会津戦争の本を買ったり。 負けた戦いこそ、物語がある。 人は国が負けても生きていかなければならない… 続きを読む 会津について
この仕事やり抜くなら、死んでもいい!! まてよ、来月会津祭りに行くことになっているので、その後でもいいかな。 私の45パーセントの煩悩が、やっぱり私を支配しているのです。 会津祭りから帰ってきたら、また、がんばるよ。
毎度毎度のせごどんですが、今回は、薩長同盟へ向かう薩摩側の情勢として、大久保の苦悩が描かれていました。 それ(薩長同盟)を成し遂げるためなら、日本中に命を狙われても、命を落としてもやらねばならぬという大久保の決意。 おな… 続きを読む 菩提について(今日のブログは二部作です)
新撰組のヒーローと言ったら、近藤勇、土方歳三、沖田総司ですが、私はいわゆるイケメンが苦手なこともあって、近藤勇が好きです。 土方の肖像は残っていて、確かに色男ですが、沖田は早世したので美少年だったと伝説化している一方、実… 続きを読む 虎徹について
NHKで太平洋戦争中、戦地から、戦地へ、軍事郵便として奨励された年間4億通にものぼった家族の手紙を特集していました。 番組に登場している遺族も、80歳後半です。 あと2,3年もすると、このような番組の編集さえままならなく… 続きを読む NHK「届かなかった手紙」について
今日のせごどんは、薩長同盟前夜でした。 坂本竜馬がせごどんを長州側の桂に会わせようと仲介し段取りをつけたのに、結果としてせごどんが行かなくて、すれ違いが生じたことを描いていました。 心優しきせごどんの行き違いだったと描い… 続きを読む 薩長同盟について
お盆休みは徳島県に行って来ました。 鳴門の渦潮を見て、阿波おどりの最終日に行って来ました。 渦潮はキレイに見られました。阿波おどりはどしゃ降りの雨で、観覧もそうそう、お仲間にカッパも譲ってしまったので、退席して、カラオケ… 続きを読む 夏休みについて
私は、今年50歳、半世紀も生きてしまいました。 幼い頃、あるアイドルに夢中になって、一生好きだと心に誓いましたが、おばさんになって、すっかり気持ちは冷めました。 松任谷由実の青いエアメイルで「だけどあなたがずっと好きだわ… 続きを読む メモリアルイヤーについて
せごどんが、奄美大島へ行った時の「船」。大河ドラマでは、カヌーのような船を船頭が櫂でこいでいました。 江戸時代に、鎖国を国是としていた日本で、どんな船で行ったのか興味がわきました。 当時の和船は、ははぎ合わせた板材に棚を… 続きを読む 渡航方法について
今日は、鈴木さんについてです。どちらの鈴木さんかというと、「せごどん」主演の鈴木亮平さんです。 今年の6月4日に、私がせごどんを見て、その感想をブログで書いています。「責任について」 ↑文字をクリックしていください。 一… 続きを読む 鈴木さんについて