小堀球美子のひとりごと

卒業アルバムについて

2018年8月2日

事務所内を整理していて、古い事件記録を処分し、取っておく事件記録は貸倉庫に移すなどの作業をしています。 なにせ、20年間記録を捨てたことがなく、その量の膨大さに、驚愕するばかりです。 その中に、司法研修所の卒業アルバムを… 続きを読む 卒業アルバムについて

勝安房について

2018年7月30日

せごどん、でも、勝海舟はなんだか気っぷの良い江戸前の男で、明治維新に貢献した人物のように描いています。 しかしだ。勝さん、こちとら、折り紙付きの江戸っ子だ。板橋の富士見病院で産湯をつかい、西が丘サッカー場の側で幼少を過ご… 続きを読む 勝安房について

新撰組について

2018年7月29日

今日のせごどんは、せごどんが長州征伐を阻止し、幕府と距離を置くという回でした。 せごどんは下級武士の出身だけど、たいした出世です。 出世したお偉いさんが歴史を変えて行く。 新撰組は捨てゴマだ。 一隅を照らす大河であって欲… 続きを読む 新撰組について

泣血氈について

2018年7月25日

会津の人が、戊辰戦争、会津戦争で降伏したときの、松平容保が式典に臨んだ調印式で敷かれた緋毛氈を「泣血氈」と呼んだそうです。 家臣がそれを細かく刻んで、藩士が悔しさを忘れないためにと長く持っていたそうです。 戊辰戦争から1… 続きを読む 泣血氈について

ナレ池田屋!

2018年7月23日

昨日のせごどん、新撰組の扱いがぞんざいだ。 ナレ池田屋というべく、池田屋騒動がほんの一瞬。近藤勇は、長州征伐の時も広島まで行って、政治力を発したのだぞ。 攘夷派を物語の軸としているのだから仕方ないとしても、新撰組も政治的… 続きを読む ナレ池田屋!

うちわ祭りについて

2018年7月23日

私は、弁護士登録したのは、埼玉弁護士会で、始め熊谷で勤務弁護士をしていました。 いろいろあって、東京に登録替えして、今は東京で弁護士をしていますが、熊谷の思い出はまた感慨があります。 熊谷での勤務弁護士生活は、1年半くら… 続きを読む うちわ祭りについて

江戸について

2018年7月18日

夜遅くまで仕事をしていますが、合間の楽しみが、NHKオンデマンドです。 今日は、NHKスペシャル「大江戸」を見ました。 江戸城をらせん状に結ぶ壕が太平の世に物流の基礎になったこと、そこから建造物が放射状に広がっていったこ… 続きを読む 江戸について

年別に記事を探す

カテゴリー別に記事を探す

60分
初回相談
無 料
03-5956-2366受付 9:00〜18:00
土日祝は要予約