小堀球美子のひとりごと

目的について

2010年7月6日

ときどき、人生なんて、たかだか80年しかないのに、なぜ人は懸命に生きるのかと、哲学的な考えをすることがあります。 生きることがつらいと訴える人を前に、なぜ、生きるのか、答えに窮することがあります。 今朝の読売新聞の人生相… 続きを読む 目的について

ワールドカップについて

2010年6月25日

先のカメルーン戦のとき、どうせ負けると思って観戦しませんでした。すると日本が勝ちました。 その後、オランダ戦をテレビ観戦したら、日本が負けてしまいました。 私が応援すると日本は負ける・・・ワールドベースボールクラッシック… 続きを読む ワールドカップについて

生活習慣病について

2010年6月7日

あるお医者様とお話ししていて、痴呆とは生活習慣病だと言及されていたことがあります。つまり、仕事人間で、趣味も楽しみもなく生活していた人が、定年退職を機に、自分の時間をもてあまし、痴呆に陥るというわけです。 私も仕事人間で… 続きを読む 生活習慣病について

民主主義について

2010年5月25日

民主主義とは何でしょうか。うんと簡単に言うと、多数決で物事を決めることです。一人一人の意見を尊重しつつ、多数意見に従って運営していく、確かに理想的な方法のようにみえます。 ですが、この多数決に至るプロセスによっては、とて… 続きを読む 民主主義について

決心について

2010年5月20日

何度もすみません。 壬生義士伝(浅田次郎氏)です。 「ご放免になったその足で、俺は武州の日野に行った。土方を葬った五稜郭の土饅頭を持ってな。  (中略)  高幡のお不動様の裏山に登ると、あいつが自慢していた通りの景色が目… 続きを読む 決心について

弁護士業について

2010年5月13日

今日の新聞に、昨日から新司法試験が始まったという記事が載っていました。政府は、当初ロースクールで勉強した優秀な人材を7?8割の割合で合格させ、年間3000人の合格者を輩出すると期待していました。 ところが、ロースクールの… 続きを読む 弁護士業について

サムライについて

2010年5月12日

弁護士や、税理士、司法書士などは、士業すなわちサムライギョウと呼ばれます。サムライとは、言わずもがなの、平氏源氏の代からその武力で古代を終焉させた、中世社会近世で主導的役割を果たした階級です。 なぜ、弁護士などに「士」が… 続きを読む サムライについて

ブログについて

2010年4月27日

ブログ(特に「ひとりごと」)は、私の雑感を気ままに書いています。たまに、「あれは私のことを書いているのですか」と聞かれることがあります。 それは誤解です。ブログは私の経験した事実を、私の脳みそというフィルターを通して、私… 続きを読む ブログについて

年別に記事を探す

カテゴリー別に記事を探す

60分
初回相談
無 料
03-5956-2366受付 9:00〜18:00
土日祝は要予約