プロについて
2023年7月24日今日は東京家裁の調停に行ってきました。先日試しに丸ノ内線に乗ったら、やっぱり足でバランスを取るのが難しく、電車の揺れにはまだまだ対応ができませんでした。そこで今日はタクシーで行きました。 タクシーの運転手さんは、車線変更… 続きを読む プロについて
今日は東京家裁の調停に行ってきました。先日試しに丸ノ内線に乗ったら、やっぱり足でバランスを取るのが難しく、電車の揺れにはまだまだ対応ができませんでした。そこで今日はタクシーで行きました。 タクシーの運転手さんは、車線変更… 続きを読む プロについて
私は、まじめで、NHKの朝ドラと大河ドラマは、どんなに評判が悪くても、基本はみることにしています。 世間的には、前々作の「チムどんどん」が悪かったと言われていますが、私的に最低なのは、ほかの作品で、途中離脱した作品も何作… 続きを読む 紛争について
私も分別のある大人になりましたので、女だから、若いからとか、簡単に区別して決めつけることは、してはいけないということは、重々認識しています。 でもね。どうしても属性を疑ってしまう裁判所のキャリアさんもいるのです。 和解の… 続きを読む 属性について
遠くの一家より近くの隣とも言いますもの、隣家が気になるものですね。 私の事務所は、南大塚の雑居ビルの3階で、すぐ近くを春日通りが通っているものの、一歩路地の入ったところにあって、なかなか閑静で過ごしやすいです。 細い路地… 続きを読む 隣人について
今放送している連ドラの「らんまん」主人公が好感もてていいですね。 しかし、小学校中退者が、いきなり東大の教授と席を並べられるという迂回ルートは現実味がないな。 視聴者にやれば出来ると訴えかけるのかもしれないが、学歴社会は… 続きを読む 迂回ルートについて
私の普段の仕事着は、とあるメーカーのカジュアル着で、足元はスニーカーです。 こんなふざけた格好の弁護士がほかにいるかな?と思っていましたが、今日は相手代理人にびっくり。 ワイシャツではない、格子柄の半袖シャツをボトムにイ… 続きを読む 上には上がいる
最近は、ネットドラマとかあって、つとに映画館などには行かなくなっています。 自宅や事務所でドラマを見ることが多くなりました。 ネットドラマの好都合なことは、一度見逃した場面を遡って確認できること。 役者のクレジットで、「… 続きを読む 「とめ」について
今日午前中に霞が関の裁判所に行きました。 帰るのにタクシーに乗ったところ、年配の女性ドライバーでした。 私のことを、”お母さん”と言い、裁判所に何の用なの?裁判所は初めて??とか言っていました。 私がもごもごと、いつも来… 続きを読む ”お母さん”について
昨日は、松本に出張でした。 午後4時半ころ、あずさの切符を買って、お土産を見て時間をつぶしてから、ホームに行きました。 停まっていた特急列車に乗りましたら、なんと、篠ノ井線の特急でした。 次の駅までは40分くらいです。引… 続きを読む 間抜けな話しについて
朝ドラは、演技派の安藤さくらさんが主演するという、2018年第99作の「まんぷく」以来欠かすことなく、毎日視聴しています。 ちょっとした法則を発見。 まんぷく ヒロインと夫の間の子は、2人 なつぞら … 続きを読む 朝ドラについて、一人っ子の法則