窃盗について
2024年5月17日私が行っているジムは24時間営業です。私は早朝行きますが、やはり利用者はまばらですね。いつも決まった顔ぶれですが、たまに新顔もいて、いろいろです。 よく考えてみると、安全面ではどうなのだろう。防犯カメラがあるからといって… 続きを読む 窃盗について
私が行っているジムは24時間営業です。私は早朝行きますが、やはり利用者はまばらですね。いつも決まった顔ぶれですが、たまに新顔もいて、いろいろです。 よく考えてみると、安全面ではどうなのだろう。防犯カメラがあるからといって… 続きを読む 窃盗について
今日の朝ドラは、ヒロインが司法試験(高等試験)に合格するという場面を放送していました。ヒロインは、論文試験に通ったものの、口授試験の前に「月のもの」が来てしまい、ユーツな表情で口述試験を受けてそのあと涙をにじませていまし… 続きを読む 寅と翼について
お客さんによく、先生は話しやすいと言われて、私はたいへん光栄です。法的な紛争は、当事者のお話を伺わないと解決の道筋は見えないので、お話ししやすく何でも言って頂けるのは嬉しいです。 友だちにも、後輩にも、親戚類いの人にも … 続きを読む 話しやすいと言われて
コロナの前から、最高裁では導入を決めていたらしいですが、今通常訴訟のトレンディはWeb会議です。 マイクロソフトのチームスを使って、裁判所、原告側、被告側で三者同時にWeb上で審理ができます。エクセルとかワードとかのツー… 続きを読む Web会議について
私は、1998年に弁護士登録をしまして、その年に民事訴訟法の改正があって、修習生のころはちんたらと証人尋問をしていたのを見ていながら、弁護士デビューをして、集中証拠調べが採用されたなど、法曹会の変化にもそれなりに影響を受… 続きを読む 時流の変化について
26年も弁護士をやっていると、それはいろいろな場面に遭遇しました。 強引なキャリアさん、融通の利かない相手方、いろいろ。 最近驚かされた裁判所のキャリアさんの采配については、なかなか和解の話しが進行しなくて、そりゃあ私の… 続きを読む 事実は小説より奇なり
最近、相続の問題で某役所と交渉しているのですが、電話口に出る人が法律には詳しくない可能性もあると思って、顧問弁護士に相談してご検討ください、と言って電話を切りました。 役所から折り返しの電話があったのですが、言っているこ… 続きを読む 役所について
私が小学校生のころ、「おかしな金曜日」という絵本がありました。 「ぐりとぐら」や「ちび黒サンボ」のようには、よく読まれた絵本の中でも、児童文学とは一種離れた作品とでもいうのでしょうか。メジャーな絵本以外で私が覚えている作… 続きを読む 絵本について
私は刑事事件はほとんど担当していないのですが、判決言い渡しの際裁判官が被告人に今後の生活などについて、「お説教」する場面があることは知っていました。 それを刑事訴訟の用語で「説諭」と言うらしいです。 修習生のとき、裁判官… 続きを読む 刑事訴訟法「説諭」について
どういう因果か、足を怪我して以降、仕事がとっても忙しくなってしまいました。 去年5月ひとりイソ弁が辞めましたが、去年中はそんなに忙しさに変わりはなく、毎日ジム通いまでしていました。 今年に入ってから、いつも締め切りに追わ… 続きを読む 仕事について